下記は、文学フリマ東京39出店のお手伝い(設営、店番)を依頼した方にお送りした文章です。これが無くとも問題なかった気がしますが、何かの参考までに公開します。
公開にあたり文を整えた他、具体的な名詞や例などは伏字(〇〇)にしてあります。
■■■依頼事項等まとめ
この書類は〇年〇月〇日「〇〇」における設営準備補助および店番(売り子)を依頼するにあたり、必要と思われる情報をまとめたものです。
■■関連文書
○○当日出店案内(公式サイト):<URL>
■■待ち合わせ
集合時間:10:30
集合場所:〇〇
■■持ち物
■こちらが用意するもの:
・入場券
・会計用品(電卓・鍵付ボックス・釣銭1万円分)
・ディスプレイ用品(テーブルクロス・値札・ブックスタンド・iPad・アーム)
・文具(ペン・ハサミ・糊)
・セキュリティ用品(ワイヤー・ミニ南京錠)
・売り子名札
・商品ご説明パネル
・在庫「〇〇」:〇点
・在庫「〇〇」:〇点
・在庫「〇〇」:〇点
・見本誌:各1部
・その他、必要とされるもの一式 *1
■持ってきてほしいもの:
・連絡用のスマートフォン
・バッテリー(長丁場になるため)
■一緒に買ったりなんだりしましょう:
・当日のお昼ご飯・飲み物
■■タイムテーブル
■全体のタイムテーブル
○○:○○ 出店者受付開始
○○:○○ イベント開始
○○:○○ この時間までに見本誌回収
○○:○○ イベント終了
■ブースのタイムテーブル
○○:○○〜○○:○○ 〇〇さん立ち寄り予定
■■設営
図をような感じで設営補助をお願いします。
<ここに設営イメージを追加>
■■店番
ブースから席をはずすタイミングや、2人で対応した方が良さそうなときに、ご助力お願いします。
■会計対応
①金銭を受け取る(お釣りがない場合、高額紙幣は断ってもOKです)。*2
②お釣りを渡す(お札のお釣りはその場で数えてもらう)。
③品物を渡す(お客さんが持っている見本ではなく、すでにクラフトカバーがかかっている本を渡す)。
■質問対応
商品ご説明パネルを渡してください。パネルにない質問は、問合せフォームやSNSに誘導してください。
■トラブル対応
トラブル発生時は、下記の①~④に沿って動いてください。
①「安全最優先」で動いてください(下記の具体例参照)。
・〇〇〇〇などのトラブル。→〇〇〇〇という対応をしてください。
・〇〇〇〇などのトラブル。→現場を離れることを優先してください。
・〇〇〇〇対応を求められた。→〇〇〇〇してください。
・体調が悪くなった。→近隣の方に助けを求めたり、現場を抜けてください。
②連絡する余裕がある場合は、運営に連絡してください。
運営への当日連絡:〇〇
③連絡する余裕がある場合は、こちらに連絡してください。*3
電話番号:〇〇
Discord:〇〇
■人流操作
見本誌読んでる人がお隣側や通路側にはみ出してしまった場合は、「一歩手前(一歩左・一歩右)にお願いします」や「ちょっとだけ詰めてください」などの声がけをお願いします。安全第一で無理せず!
■子ども対応
設営用に持っていくティアラ、ダイヤ状のプラ、飴ちゃんなど、好きに渡しちゃってください。*4
========
振り返り:
*1 受け渡しトレーは会場で用意したが、使用しなかった。
*2 次の①~④の理由により、売上点数の記録を行っていない。
①開始時のレジ代金および在庫数を把握していれば、帰宅後に売上点数および売上代金の照らし合わせが容易にできること。
②万一発生した会計ミスなどの賠償を求める意図がないこと。
③記録によりミスが誘発される可能性があること。
④委託物がないこと。
*3 緊急時の対応速度は運営の方が速いと考えたため「運営に連絡してからこちらに連絡」にしたが、逆でも良かったかも。
*4 子ども連れはブースに来なかった。